学校日記

各学年の学習や活動のようす(3,4年生 校長通信)

公開日
2020/12/17
更新日
2020/12/17

校長から

コロナウィルス感染防止を徹底しながらも、各学年でできることを工夫して学習活動を行っています。
 3年生は、たくさんの方々の訪問や、大野城市社会福祉協議会とのリモートによる学習を通して、『ふだんのくらしのしあわせ(ふくし)』について考えを深めました。また、1学期に社会科で学習していた校区のようすを、実際に歩き、目で見て確認する「校外学習」もようやく行うことができました。平野小の校区は、山あり川あり田んぼや畑あり、スーパーやおいしいお店もある、とても住みやすい地域ですね。
 4年生は、毎年恒例だった『牛頸川源流たんけん』が中止になり、その代わりに新しい体験活動を計画・実施しました。その中の一つが『まき割り・たき火体験』です。夜須高原青少年自然の家の指導員さんの話を熱心に聴く子供達、初めての体験だったようです。来年の自然教室では、きっとすぐに火をつけることができ、おいしいカレーライスをつくることができることでしょう。