マスク着用の考え方の見直しについて
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
お知らせ
マスク着用の考え方の見直しについて
啓蟄の候、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃から本市の教育にご理解とご協力をいただき心から感謝申し上げます。
さて3月3日に、福岡県教育委員会から今後のマスクの着用について通知がありました。
マスク着用の考え方は下記のとおりとなります。
なお、各学校におけるマスクの着用につきましては、一律的な指導、強制とならないようにするとともに、お子様・ご家庭の考えを尊重し、マスクの着用の有無による差別・偏見がないよう人権に配慮した指導の徹底を図ってまいります。
保護者の皆様におかれましては、通知の内容に対してご理解をいただき、各ご家庭でもマスク着用についてお子様と話し合う機会をもっていただきますようお願い申し上げます。
記
1 3月13日以降のマスク着用の考え方
(1) 学校内 においては、これまでの考え方に沿った対応を継続します。
○「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡を踏まえつつ、メリハリのあるマスク着用を指導していきます。
・2m以内で会話をする時は、屋内、屋外ともマスクの着用をお願いします。
・屋外では、登下校や運動をする時、その他においてもマスクは不要です。
・教室などで換気が十分にできている時や給食時間で座席を配慮し大声で話さない時、テストなど会話をほとんど行わない時、体育館などで運動する時などはマスクは不要です。
○保護者、地域の方、業者等来校される方々についても同様に対応いたします。
(2) 学校外 では、児童生徒や教職員についても、個人の主体的な選択を尊重し、マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
○感染から自身を守る対策としてマスク着用が効果的です。
○症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性者、同居家族に陽性者がいる
方は外出 を控え、やむを得ず外出する時には人混みを避け、マスクを着用してくださ
い。
○各学校では感染不安を抱き、引き続きマスクの着用を希望する児童生徒に対して適切に配慮するとともに、換気の確保等必要な対策を講じます。
2 4月1日以降のマスク着用の考え方
通知文では、「学校の教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」となっていますが、現段階では詳細が分かりませんので、保護者の皆様には新しく通知がなされた段階で再度お知らせいたします。