大野城市立平野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生ひまわり
学校生活の様子
3年生は、畑でヒマワリを育てています。日に日に大きくなる様子を観察して、タブレッ...
3年理科
風で動くおもちゃを作りました。それぞれが、工夫して飾りをつけたり、絵を描いたりし...
ブックトーク(6年)
6年生の国語 本とわたし という単元で、ブックトークを行います。その導入で図書司...
2年生人権学習
2年生の人権ポスターを見つけました。また、ふわふわことばの学習をした足跡も掲示し...
50周年実行委員会大人と子ども対談
50周年記念行事のイベントチームの大人の方と、児童実行委員会の座談会が行われまし...
牛頸夏祭り 5年生希望者出演
8月11日に行われる牛頸夏祭りに、5年生の有志がエイサーを披露します。5月の運動...
わかくさ夏祭り
わかくさ学級の夏祭りがありました。たくさんの保護者の方がきてくたさり、大盛況でし...
カゴメカゴメ
音楽の時間に1年生がカゴメカゴメをしていました。上手に協力して動く姿に感動しまし...
50周年実行委員会発足
来年度の創立50周年記念行事をすすめる実行委員として、保護者や地域の方、前PTA...
熱中症注意!
下校時の気温が高く、下校中に倒れないか心配する毎日です。最近、首をひやす道具や、...
暑すぎ!プール
毎日厳しい暑さが続きます。水泳学習をしていますが、とにかく熱中症等の安全には気を...
素敵な図書室
図書司書の先生や図書委員会の児童の手作りの飾りがあり、とても素敵な図書室になって...
もくもく掃除
さすが高学年です。隅々まで、もくもくと掃除する姿は、お手本になります!
図書委員会 ブックトラム
学校に新しい本をのせた「ブックトラム」という車がきました。図書委員会の子どもたち...
図書室の様子
図書室には、七夕飾りがあり、子どもたちは願いごとを書いていました。「家族の病気が...
昼休みの様子
昼休みは、熱中症指数が高く遊ぶことができません。子どもたちは、昨年度PTAよりい...
6年生租税教室
6年生の租税教室がありました。(すみません。先日は、選挙体験学習でした)税金に関...
読み聞かせ
朝の読み聞かせがありました。全校一斉に、行われるのでとても静かに集中してお話の世...
1年生:あさがおの観察
1年生が育てているアサガオのつるがとても伸びてきました。子どもたちは、葉やつるの...
参観懇談会
暑い中、参観懇談会にたくさんの保護者の方に来ていただきました。子どもたちは、とて...
学校便り
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2025年7月
RSS