学校日記

11/4 校内授業研修会「6年生の理科の学習」

公開日
2025/11/04
更新日
2025/11/04

授業&生活の様子




















校内授業研修会を行い、教職員が6年生の理科の授業を参観して学び合いました。大城小学校は、「自分らしく学ぶ」子どもをめざして、授業づくりを行っています。

「自分らしく学ぶ」とは、①追求したいことを自分で決めて、②納得がいくまで繰り返しやってみて、③必要な時は友達と協働して、最終的に自分の納得した「こたえ」を見つける子ども主体の学びです。大城小学校では、これまでの授業スタイルを見つめ直しながら、今年度から新しい学びのスタイルとして挑戦しています。

今日の学習は「7種類の無色透明の水溶液は何か」「その正体を効率的に見つけ出すためにはどのような調べ方をどのような手順で行うとよいか」についてでした。子どもたちは、自分なりの根拠をもって計画を立て、黙々と追求していました。自分が関心をもって決めた計画なので、とても活動が主体的になっていました。子どもたちの活動を見ていると、45分間があっという間でした。本日の学びでは、自分であれこれやってみてつきとめた「こたえ」であるからこそ、子どもたちの頭に大切なことがしっかり刻まれたことと思います。