9/24 6年生 原爆被害者の会の方から、お話を聞きました。
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
授業&生活の様子
来週、6年生は長崎へ修学旅行に行きます。長崎では、原子爆弾が投下された地に行き平和について考える学習を行います。そのために今6年生は、その戦争当時の歴史や原子爆弾の脅威について、事前学習を行っています。
本日は、そうした学習の一環として「筑紫原爆被害者の会」の方にGT(ゲストティーチャー)としてお越しいただき、お話を聞きました。3名の方が来られ、各教室でお話をしてくださいました。
GTの方は、原爆の威力や被害の大きさ、当時の様子についてわかる資料をたくさん準備してくださり、スライドや語り、紙芝居などを使ってお話し下さいました。そして、原子爆弾の恐ろしさ、戦争の悲惨さを語られ、子どもたちは真剣に聞き入っていました。GTのある方は、「戦争がなくなるために、私たちが、今からできることは何だと思う」と問いかけられました。子どもたちは、しばらく考え、「戦争のことを知ること」「私たちがけんかをしないこと」など答えていました。戦争の歴史を自分ごととして考えようとする子供の姿に感心しました。
修学旅行では、楽しい思い出がたくさんできることと思います。と同時に、長崎に行くからこそできる大切な学習をしてきます。大城小の子どもたちは、6年生の呼びかけで、折り鶴を折っています。そして、それを平和祈念公園に捧げます。大城小の子どもたちが、これからの平和な世界を創っていく一人になることを信じています。