学校日記

令和2年度第1学期学校における新型コロナウイルスについて

公開日
2020/03/31
更新日
2020/03/31

お知らせ

1 学校再開について 
  令和2年4月6日(月)第1学期の始業式等を行います。(放送で行います)
2 基本的な感染症対策
(1)児童生徒・教職員の毎朝の検温と風邪症状の確認
  ア37.5度以上の発熱、または風邪症状がある場合は、自宅での休養をお願いします。
   この場合、欠席とはなりません。
  イご自宅で体温を測り、別にお願いする「健康観察カード」の記入をお願いします。
(2)感染経路を絶つための保健指導の実施
  □咳エチケット  □手洗いの励行(石けんの使用)  □抵抗力を高めること
(3)集団感染のリスクへの対応
ア 授業終了時毎回、休み時間等に換気を実施します。  
イ 昼食(給食)は、向き合った会食はしません。
ウ 全校・学年集会等の中止、合同授業は2学級までとし、その方法も検討します。
エ マスク着用(またはハンカチ使用)を徹底します。
 感染症対策では、会話や発声時に飛沫を飛ばさないことが重要です。そのためにマスク やハンカチを使用しますが、手がふさがらないよう、マスクの使用を原則とします。マ スクがない場合はハンカチで代用していただいて結構です。
 □市販のマスク(不織布も洗って再利用可能) □手作りマスク:文部科学省HP
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
(4)差別や偏見を生まぬよう、ウイルス感染を正しく知る、人権を守る学習を行いま   す。
(5)3月の臨時休校に伴う授業未実施の学習内容は、令和2年度の授業に組み入れて学  習します。
3 行事について
 5月開催予定の運動会(体育祭)は秋への延期または中止を含めて検討します。