心のふるさと館で社会科見学(4年生)
- 公開日
- 2022/12/16
- 更新日
- 2022/12/16
授業&生活の様子
4年生は社会科「大野城の発展に尽くした人々〜森山庄太さんと牛頸用水路〜」の学習で心のふるさと館に行きました。森山庄太さんは、今から140年前、白木原、上大利、春日村の田んぼに水を送るため、牛頸村から山を越して用水路を作った方です。
子供たちは、職員の方から、庄太さんが苦労されたことや努力されたこと、実際に作った方々の工事の様子等を教えていただきました。
その後、当時の工事で使っていた道具(もっこや鍬等)を使って、石運び体験や穴掘り体験(シミュレーション)を行いました。重い石を運んだり狭い穴で掘り進める様子を体験し、その苦労を身近に感じることができたようでした。
大野城の発展に尽くした先人の思いに共感し、発展してきた大野城への誇りや愛情を感じることができる貴重な機会となりました。