学校日記

ごみの学習(4年生)

公開日
2023/06/08
更新日
2023/06/08

授業&生活の様子

 8日(木)、社会科学習の一環で、市役所循環型社会推進課の方に「ごみ」についての講話をしていただきました。ごみの種類やごみ処理の仕組み、工夫していることなどを学んだ後、たくさんの燃えるごみがでているという課題を知り、ごみを減らすために自分(たち)ができることを考えました。
 燃えるごみの多くは「生ごみ」と「紙類」であることや、減らすための方法を紹介してもらいました。子どもたちは、自分(たち)にできることを考えました。循環型社会推進課の方は「ごみを減らすためには、一人一人の意識が大切です。自分にできることを続けていってほしいです。」とおっしゃられていました。今日の学習を生かして、家庭でもごみ減量の取組を進めていってくれることを願っています。
 本校では週に一回、家庭の古紙を集める「リサイクルデー」を行っています。リサイクル(ごみ減量)がもっと広がっていくように、これからも続けていきます。