5/13 朝の気持ちのよいあいさつが、聞こえてきます
- 公開日
- 2024/05/13
- 更新日
- 2024/05/13
授業&生活の様子
大城小学校では、毎朝子どもたちが登校してくるときに、あいさつ運動をしています。
1年生から、6年生まで「おはようございます」と元気なあいさつをしてくれます。中には、立ち止まって「〇〇先生、おはようございます」とていねいなあいさつをしてくれる人もいます。子どもたちは、入学してからずっと朝のあいさつが習慣になっていて、相手と顔を見合わせてあいさつをすることに抵抗がないというのがとっても素晴らしい事だなと思います。あいさつが、学校や地域の文化として根付いています。
今日は、月曜日でしたので、中には少し元気のない子もいました。それでも学校に登校してきている姿に「おはよう」と声をかければ、返してくれます。朝のあいさつが、一日の元気ややる気を起こさせてくれるエネルギーになれば嬉しいなと思います。
あいさつの習慣やその大切さは、学校だけでなく、家庭や地域の中でも育てられていくものと思います。家族の間でも、一日の間に交わすあいさつを大切にしていただき、コミュニケーションをとってください。また、地域の中でも「おはようございます」とあいさつをかわすと、気持ちがいいものです。大人もそうした姿を子どもたちに見せていきたいものですね。