「SEL-8S」ってなに??
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
お知らせ
大野東中学校の重点目標は「学力・体力の向上」「社会性の向上」「未来志向力の向上」を掲げ、日常の教育活動に取り組んでいます。その中の「社会性の向上」に大きな効果がある「SEL-8S学習プログラム」に本年度から本格的に取り組んでいます。
SEL-8Sは、「Social and Emotional Learning of 8 Abilities at School」の略であり、「学校における8つの社会的能力育成のための社会性と情動の学習」という意味です。ここでいう8つの力とは、
1 自己への気づき
2 他者への気づき
3 自己のコントロール
4 対人関係
5 責任ある意思決定
6 生活上の問題防止スキル
7 人生の重要事態に対処する能力
8 積極的・貢献的な奉仕活動力
です。子どもたちが現代社会をよりよく生きるために必要な人間関係能力や社会的能力(社会性)を高めていくために、日本の小中学校での教育事情に合わせて工夫された学習プログラムということになります。
要するに、自己理解や他者理解、話し方や聴き方、人間関係作り、コミュニケーション力を高めること、粘り強さやレジリエンスや対応力の向上、社会貢献力の向上が見込まれる学習ということになります。これは、人として大切な人間性や人間力、そして非認知能力の向上、そして学力向上にもつながっていくものです。これからも、学校全体で取り組んでいきますので、どうぞお知りおきください。