大野城市立大野東中学校
配色
文字
最近の記事はこちらメニュー
気持ちよさそうです!
お知らせ
1年3,4組男女と3年3,4組男子の保健体育の授業が行われていました。とても気持...
積極的に発言!
1年1組の英語の授業では、“what”“how”“when”“who”“wher...
1年生 平和学習
1年生は道徳の授業で、平和学習を行いました。昭和20年8月8日の西鉄筑紫駅空襲事...
プレゼンづくり!
3年7組の国語の授業で、プレゼンテーションを班ごとに作成しました。どのようなプレ...
Speaking!
3年3組の英語の授業では、タブレットを用いてSpeakingが行われていました。...
合唱コンクールに向けて
2年2組では合唱コンクールに向けた学活が行われました。指揮者、伴奏者、パートリー...
教育実習生 最終日
7月4日(金)、成清先生の教育実習最終日です。あっという間の3週間でしたが、実り...
上級学校訪問に向けて
3年生は、7月10日に行う上級学校訪問に向けて、各高校コースに分かれて調べ学習を...
自然教室のレク練習
1年生は、自然教室のレクリェーションで行う「マイムマイム」を練習しました。係が見...
班別自主活動見直し
旅行業者からのアドバイスをもとに、班別自主活動の工程を見直しました。「御朱印をも...
子育てサロン
3年2組の家庭科の授業では、子育てサロンを実施しています。最初は恐る恐る接してい...
地域行事ボランティアに向けて
拡大帰りの会を行い、地域ボランティアに参加した生徒のうちの4名の生徒たちが感想を...
大空をもし飛べたなら…
2年2組の国語の授業では、「大空をもし飛べたなら…」に続く短歌を作成しました。出...
さて、どうなるかな?
1年3組の理科の授業では班ごとに燃焼の実験を行いました。ガスバーナーをつけるのも...
素敵な模様が出来上がりつつあります!
1年2組の美術の授業では、バラバラにした色相環を、雲定規でいろいろな模様を描いた...
防災ラジオづくり
3年6組の技術の授業では、防災ラジオを作成しました。上手にできているようです!
教育実習生 道徳の授業を行う!
7月2日(火)の1校時の2年1組の道徳の授業を、教育実習生の成清先生が行いました...
タブレットで協働学習!
1年4組の社会の授業では、ロイロノートの共有ノートを使い、グループでまとめていま...
短歌を鑑賞
2年6組の国語の授業では短歌を鑑賞するために、タブレットでその短歌の背景などを調...
3年生 沖縄戦を学ぶ
7月1日(火)の1校時、3年生は道徳の授業で沖縄戦について学びました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
検索 大野城市役所 大城小学校 大野東小学校 大野北小学校 ランチサービス[大野城市HP]
RSS