• 5.jpg

緊急連絡

熱中症対策の一環として、暑さ指数(WBGT)31を超えたら部活動17:45終了、18:00完全下校とします。


大野東中学校HPへようこそ!

 1971年(昭和46年)に開校した本校は、令和2年度に創立50周年を迎え、本年度55年目となります。

 本校は、教育理念「生徒、保護者、地域、教職員が『共育』の精神のもと、『共に学ぶ学校』『共に鍛える学校』『共に創る学校』」を掲げ、令和7年度の学校の教育目標「自律貢献~志としなやかな心をもち、地域・社会に貢献できる生徒の育成」、また、生徒会スローガン「開花~挑み続ける チーム大東~」の目標に向かい、全校生徒734名(令和7年4月9日現在)と教職員、保護者、地域の方々が心をひとつに、粘り強く、様々な活動に取り組んでいます。

お願い

 いつも当ホームページをご覧いただきありがとうございます。学校生活の状況を生徒や保護者、地域の方にお知らせするために開設しています。その旨をご理解のうえ、当ホームページを利用していただければ幸いです。

 ※当ホームページの写真を複写したり流用したりすることを固く禁じます。

新着記事

  • 第2回係会

    1年生は自然教室に向けて、第2回係会を行いました。2学期に入るとすぐに自然教室(9月4日、5日)が行われます。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 上級学校訪問のまとめ 完成に近づく!

    3年生は上級学校訪問のまとめを作成中でした。とても上手に仕上げていますが、ペンでなぞっていないため、はっきりお見せできないのが残念です。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 夏休みの課題をさっそく!

    夏休みまであと1週間!6校時の総合の時間に、2年生は夏休みの課題「夏の生活」が配られました。さっそく取り組んでいました!各クラスの様子を見て回ると、「夏休みを60日にしてください」という生徒が!!

    2025/07/11

    お知らせ

  • 画像はありません

    【7月11日】収まりますように…

     今朝の西日本新聞のコラム『春秋』からです。 津々浦々の離島を訪ね、振興に尽力した民俗学者 宮本常一は鹿児島県のトカラ列島にも足跡を残した。辺ぴな小島に人々が定住したのは、古くは遣唐使、そして南蛮貿易...

    2025/07/11

    校長のひとりごと

  • 何が問題なのだろう?

    1年3,4組の保健体育の授業は保健でした。何が問題なのかを考え、発表しました。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 上級学校訪問を終えて

    3年生は3校時、4校時を使って昨日の上級学校訪問の振り返りを行います。まずはアンケート回答を行いました。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 文法を学習中!

    1年6組の国語の授業では、文法を学習していました。正しく区切ることができましたか?

    2025/07/11

    お知らせ

  • 一次関数を学習中!

    2年5組の数学の授業では、一次関数を学習していました。先生の丁寧な板書でとても分かりやすいですね。

    2025/07/11

    お知らせ

  • カイロが発熱する仕組みについて

    7月11日(金)の2校時、2年1組では、黒い粉を混ぜながら温度を測っています。なんだろうと思い、お邪魔しました。回路が発熱する仕組みを調べていました。タブレットで時間を計測しながら、何度まで上がったと...

    2025/07/11

    お知らせ

  • 掲示板更新!

    暑い日が続く中、階段の掲示板を見ると、更新されていました。河野先生によるものです。「水」「海」などなんだか涼しくなりませんか?

    2025/07/11

    お知らせ

予定

  • 「闇バイト」等に関する非行防止学習

    2025年7月15日 (火)

  • 専門委員会

    2025年7月16日 (水)

  • 大掃除・ワックスがけ

    2025年7月17日 (木)

  • 1学期終業式

    2025年7月18日 (金)