学校日記

ネットリテラシーとゲーム・ネットの影響について(6年生)

公開日
2024/09/06
更新日
2024/09/06

学校生活の様子

 6年生は、規範意識醸成学習の一環として、「ネットリテラシーとゲーム・ネットの影響について」の内容を学習しました。たいらカウンセリングオフィスの平尚江先生を講師に迎え、ネットリテラシー(ネットの取り扱い方)、ゲーム・ネットの影響、依存の予防と取組について話していただきました。

 子どもたちに知ってほしい内容とともに、家庭でできる依存への対策として「家庭で良く話し合い、ルールを作る。」「日常生活に影響が出ないよう、親子共にルールを守って使用する習慣をつける。」「家族全員でゲーム・ネットのオフタイムを決め、家族みんなで過ごす時間を工夫する。(デジタル・デトックス)」など、具体的な方法も紹介していただきました。今後、お便り等でも紹介していきます。

 子どもたちは「とてもわかりやすかった。」「ゲーム依存の詳しい内容を知ることができてよかった。」「自分の使い方を見直してみようと思う。」などの感想を聞かせてくれました。今回の学習をきっかけに、改めてネットやゲームとの関わり方を見つめ直してくれることを願っています。