大野城市立大野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
国語辞典の使い方(3年生)
学校生活の様子
3年生は、実際に国語辞典で言葉を探しながら使い方を学んでいます。
説明文の学習(4年生)
4年生は国語科の学習で説明文を学んでいます。タブレットも使って、文と写真をつなげ...
第1回 学校運営協議会
14日(木)第1回 学校運営協議会を開催しました。地域・家庭・近隣の教育関係者・...
元気に育っています(2年生)
2年生の野菜が元気に育っています。ミニトマトの実を見つけ喜んでいる子もいました。...
調理実習(6年生)
先週から今週にかけて、6年生は家庭科の学習で野菜炒めを作りました。班の中で役割分...
おってたてたら(1年生)
1年生は、図画工作科の学習で、いろいろな紙を切ったり折ったり立てたりしながら、楽...
野菜を育てよう(みなみ)
みなみ学級では、みんなで野菜を育てます。いろいろな野菜の苗を丁寧に植えています。...
英語で自己紹介(5年生)
5年生は、外国語科の学習で、好きな教科等を紹介し合っています。
運動会に向けて(6年生)
運動会に向けて、6年生が委員会ごとに準備を進めてくれています。
わり算の筆算(4年生)
4年生は、わり算の筆算に挑戦しています。仕組みを理解して、丁寧に学びを進めていま...
草取りボランティア(PTA)
10日(土)PTA主催のボランティア活動で運動場の草取りを行いました。子どもたち...
外国語(英語)に親しむ(1年生)
今週、1年生はALTの先生と一緒に英語に触れる活動をしました。ALTの先生の出身...
運動会に向けて
昨日(7日)から、運動会に向けた種目練習が本格的に始まりました。積極的に体を動...
代表委員会(3~6年生)
7日(水)本年度最初の代表委員会が開かれました。3年生から6年生までの学級代表...
かんさつ名人になろう(2年生)
2年生は国語科の学習の一環として、生活科で植えた野菜の苗を観察し、見たことや触っ...
ツルレイシの種(4年生)
4年生hあ、理科の学習でツルレイシの種をポットに植えています。今後、成長の様子を...
校区探検(3年生)
2日(金)3年生は社会科の学習で校区探検に行きました。3つのコースに分かれて、大...
並び方(2年生)
2年生は、2列や4列、体操の隊形など、いろいろな並び方の練習をしています。とても...
メモの取り方(4年生)
4年生は、国語科の学習でメモの取り方を学んでいます。南小の先生方のスピーチをしっ...
カレンダー作り(みなみ)
みなみ学級では、毎月カレンダー製作をしています。5月は、色画用紙を上手に切って...
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年5月
大野城市立平野中学校 大野城市立平野小学校 大野城市立月の浦小学校
南コミュニティセンター 南ヶ丘1区公民館 南ヶ丘2区公民館 つつじヶ丘公民館
RSS