6年 国語 『聞いて考えを深めよう』
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校生活の様子
6年4組が国語『聞いて考えを深めよう』の学習でディベートを行っていました。テーマは「日本の車を全て電気自動車にすべきか」
ディベートとは、「自分たちが正しい」と相手に認めさせることを目的にし、自分たちの正しさを証明できるデータを集め、論理的に説明しなければなりません。最後に第三者が客観的に判定を下す活動です。相手の意見をよく聞く力、相手が自分の意見に賛同してもらえるように資料を集める情報収集力、わかりやすく説明する力(話す力)、どちらの考えが筋が通っているのか考える力(論理的思考)等を育てる学習です。
それぞれ、相手を納得させる資料をタブレットで作成したスライドを提示して発表していました。パワーポイントを巧みに使って工夫して説明用のスライドを作っていたレベルの高さに驚きました。
電気自動車肯定派は中野さん、芥川さんを中心に、環境問題や国や自治体の助成金の面を中心に意見を述べていました。一方、否定派は山野さん、一瀬さんを中心に充電スタンドの設置場所問題やガソリン車の廃棄から来る環境問題を訴えていました。最後は、聞いていた人たちがどちらに賛成するか、ジャッジを紙コップで示していました。
相手の意見にしっかり耳を傾け、真剣に自分の考えを論じていた6年生の姿がとても素敵でした。また、友だちが意見を述べた後、立場にとらわれず、相手に敬意を表して拍手をしている姿も素敵でした。「あ・そ・べ・」の「べ」ハナマルの6年生です!