ちょっといい話
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
学校生活の様子
6年4組の学級通信に「ちょっといい話」のコーナーがあって、とても良いお話が紹介されていたのでホームページでも紹介しますね。
○ 6月17日(金)のプール学習の後、次のクラスが待っていたので急いでプールサイドから子どもたちは出ました。普段なら、廊下や教室に水滴が落ちないようきれいに体を拭いて出るのですが、慌てたせいか廊下がところどころ濡れていました。(これは、廊下を歩く子たちが危ないな)と思っていた時、その日たまたま見学だった光増さんがそれに気づいて、自分の雑巾を持ってきて拭き始めました。さらに、早く着替えた藤澤さんも加わり、2人できれいに拭きあげてくれたのです。自分がしたことではないのに、誰かのことを考えて行動できる2人に感動しました。
○ 6の4にはメダカがいるのですが、気がつくと水垢が付き水槽が汚れていました。それに気付いた百濟さんがすぐにバケツに水を溜め、次の日に水槽掃除をしてくれました。そして、近くにいた西山さんに「手伝ってね」と声をかけ「うん。いいよ」と2人で掃除を始めました。それを見ていた山本さんも加わり3人で役割分担をしてきれいにしてくれました。ぴかぴかになった水槽で泳ぐメダカたちはとてもうれしそうです。誰かのために、何かのために力を尽くす姿はとても頼もしい6年生だと思います。
日常のちょっとした一コマですが、そんな一コマの素晴らしさに気付いて紹介して褒めていく、その積み重ねが教育なんだと思います。(^_^)