学校日記

1年生活科「げんきにそだて わたしのはな」

公開日
2022/06/23
更新日
2022/06/23

学校生活の様子

 1年生が朝顔の観察日記を書いています。その花の絵がとても1年生とは思えない素敵な絵だったので「どうやって描かせたのですか?」とお尋ねすると「クレパスで輪郭を描いた後、綿棒で中心に向かってぼかすのですよ。」と学年主任の中嶋先生が教えてくださいました。なるほど!すごいアイデアですね。見ると、どのクラスも同じ画法で表現されています。ノートの形式も「目(視覚)・鼻(臭覚)・耳(聴覚)・手(触覚)・ハート(思い)」と書式を揃えてきちんと観察・表現の視点を与えたノートになっています。
 今年度、本校は重点目標「自分大好き・大利大好きな子どもの育成」に向かって「学年協働システム」を取り入れています。各学年、学級担任+1人の職員を配置して指導にあたっています。1年生は+1人が学年主任の中嶋先生です。主任の中嶋先生の指導がどのクラスにもきちんと行き渡っていることを感じ、学年協働システムが機能していることを感じました。
「水のにおいがした」「花をゆらすとさらさらという音がした」「『水がほしいな。』って言ってる」「水やりを毎日したから朝顔がきれいだったよ」「はやくおおきくなってね」子ども達の感性や気づき、愛着がしっかり育まれているのを感じます。