3年 オンライン社会科見学「工場ではたらく人々」
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
学校生活の様子
3年生が社会科「工場で働く人々」の学習で永利牛乳さんとオンラインでつないで社会科見学を行いました。事前にDVDで工場内の様子を見せていただき、たくさん質問をノートに書いてのぞんだオンライン社会科見学です。教室の大型提示装置の画面には永利牛乳の工場で働かれている方が映し出されています。
「なぜ牛乳工場で働こうと思ったのですか?」「牛乳パックの底に書いてある数字はどんな意味があるのですか?」「トラック1台に何箱積めるのですか?」「何時から何時まで働いているのですか?」「牛乳の味は毎日同じですか?」などなどたくさんの質問が出されました。子ども達は熱心に答えていただいたことをノートに書き留めていました。
「牛が食べた餌や健康状態によって微妙に牛乳の味も毎日変わっているんですよ。」と説明を受けると「えーーー!」と驚きの声があがりました。「そうだと思った!ちょっと味が違うの、気付いてた!」と言う子もいて盛り上がりました。また、永利牛乳の方の「皆様の健康に携われる仕事に就きたい!と思っていたのでこの仕事を選びました。」というお話に働く人の思いにも触れることができました。
工場で働く人々の仕事が、人の思いや願いを大事にして行われていることを知った有意義なオンライン社会科見学でした。
お忙しい中、コロナ禍でもオンライン社会科見学を快く引き受けてくださり、永利牛乳様には大変感謝致しております。御協力ありがとうございました。