6年 家庭科 「ナップサック作り」
- 公開日
- 2022/07/01
- 更新日
- 2022/07/01
学校生活の様子
6年1組が家庭科の学習でナップサックを作っていました。ミシンを使うのは、5年生の時のエプロン作り以来だそうです。このナップサックを修学旅行に持って行くので、どの子も真剣です。丈夫なナップサック作りに全集中でした。ミシンの速さを途中で調節したくても、ミシンが勝手に進むので友だちに「もうちょっとゆっくりお願い!」というと、その横にいる友だちが「はい!」と速度調節のつまみをゆっくりに動かしてくれていました。ミシンがけのチームプレイにちょっと笑えましたが、自分のことだけでなく、友だちの手伝いも気にかけてあげる優しい子ども達に感心しました。
6年1組の子ども達が、以前、図画工作科でテープカッターを作っているときもそうでした。電動糸のこの入切スイッチを友だちがそばで手伝ってあげていました。自分のことだけでなく、友だちのことも自分事のように寄り添える素敵な6年生です。
思いやりの心いっぱいの大利っ子は、6年生の姿を見て育っているんですね。(行武先生もいつも優しく子どもに寄り添って指導してくださっているからですね。(*^_^*))