学校日記

あじさいの「図書冊数調べ」

公開日
2022/07/04
更新日
2022/07/04

学校生活の様子

  図委員会が図書室前の掲示板に6月の貸し出し冊数をあじさいの花で掲示しています。(1ヶ月間)10冊ごとに1つのあじさいの花びらを貼っていきます。季節感のある掲示と冊数調べが一つになっていいアイデアだな・・・と感心しました。
  一ヶ月間の取組の結果、見事にあじさいの大輪の花がどの学年も咲きました。ちなみに貸し出し冊数が一番多かった学年は2年生の1837冊、2位は5年生の1763冊、3位は3年生の1444冊でした。
  全校での貸出冊数1位は5年3組の眞鍋結さん(102冊)、2位は3年3組の内田湊さん(91冊)、3位は3年2組の岩崎湊さん(86冊)でした。
  学年別の1位は1年生1年5組の濱田七海さん(18冊)、2年生は2年2組の渡辺双葉さん(83冊)、3年生は3年3組の内田湊さん(91冊)、4年生は4年2組の藤井悠大さん(64冊)、5年生は5年3組の眞鍋結さん(102冊)、6年生は6年4組の山本志帆さん(81冊)でした。全校で1位の眞鍋さんは、図書司書の池田先生曰く、毎日図書室に通って本を借りに来ているそうです。本を借りることが習慣化しているのですね。すごいですね!先週は気温が高く熱中症対策のため、2回ほど昼休みの運動用遊びを中止しました。カンカン照りの暑い日は、室内で静かに読書をして過ごしてもいいですね。
  また、図書室前には、笹飾りもあって、子ども達が短冊にどんな願いを書いているのか、見てみました。「女優になれますように」「モデルになれますように」という将来の夢が書かれていたり、「コロナが早くおさまって、みんなが早くマスクをつけないですみますように」「家族がみんな健康で幸せに暮らせますように」などみんなの健康や幸せを願うものもあったりしました。季節感のある掲示でいつもみんなを楽しませてもらっている大利小学校の自慢の図書室です。池田先生、図書委員さん、いつもありがとうございます!