学校日記

避難訓練(不審者侵入)

公開日
2022/09/21
更新日
2022/09/21

学校生活の様子

  9月21日(水)2校時、不審者侵入避難訓練を行いました。春日警察署の方が不審者役になり、不審者が学校に侵入してきたらどう対応し、児童や教職員はどう避難するのか、実際に行ってみました。
  今回は「1年5組廊下に不審者が侵入した」という想定で行いました。1年5組の園田先生が不審者に声をかけ、緊急事態を職員室に知らせ、訓練が始まりました。児童は、教室で不審者が侵入しないようにバリケードを作り、低い姿勢で不審者が確保されるのを待ちます。どのクラスも速やかに施錠し、避難できたようです。
  避難訓練の後、学年の代表の先生方を対象に、春日警察署の方から不審者との対峙の仕方やさすまたの正しい使い方について教えていただきました。不審者が入らないように予防すること、遭遇したらいち早く避難すること、子ども達や職員の命を第一優先に守ること、等を学んだ不審者侵入避難訓練でした。