学校日記

6年 算数 「立体の体積」

公開日
2022/09/27
更新日
2022/09/27

学校生活の様子

9月27日(火)5校時6年1組にて実習生の森先生の査定授業(実習の最後の授業)がありました。算数の「立体の体積」の学習でした。森先生が解法をわかりやすく説明されようとして作ってきた箱を出されると「おーー!」と子ども達がどよめきました(1枚目の写真)。先生の熱意に感動したのでしょう。子ども達は、いろいろな形の体積の求め方をどうやったら速く、簡単に求めることができるか一生懸命考えていました。
  感動したのは、問題が解けたら、まだ解けずに困っている友だちに対して、席を立ち、自然に寄り添い教えている姿です(2枚目の写真)。日常的な6年1組の姿なのでしょう。行武先生の素晴らしい学級経営です。
  授業が終わり、挨拶をする場面でも感動のシーンがありました。「起立、気をつけ、礼、ありがとうございました。」の後に子ども達が何も言わずに実習生の森先生に拍手を長い時間送っていたのです。査定授業だからではなく、毎時間、森先生が授業をなさったときはそうしているそうです。森先生への感謝の気持ちを拍手という形で表しているのだそうです。人を思う、思いやりあふれた姿ですね。行武先生の学級経営の素晴らしさを再確認した査定授業でした。森先生も4週間大変がんばられ、たくさんのことを学ばれました。良い査定授業でした。森先生、お疲れ様でした。