1年生活「ひろがれ えがお」
- 公開日
- 2022/11/17
- 更新日
- 2022/11/17
学校生活の様子
1年生の学年主任の中嶋先生が1年5組達の子ども達に生活科「ひろがれ えがお」の授業をされました。まず、1年5組の教室に入ると、「くじらぐも」が壁に掲示してあって、全員の子ども達の自画像が「くじらぐも」に乗っていて、実にあったかい掲示物だな〜と心癒やされました。きっと楽しい国語の学習ができたんだろうな〜と想像できました。担任の園田先生の愛にあふれた教室でした。
中嶋先生は生活科で、家族を笑顔にするために、家の仕事を子ども達に「お手伝いできること」「自分でできることは自分でやること」「家族となかよくすること」の3つの観点から考えさせられていました。1年生の子ども達なりに、家族のことを思って、一生懸命できることを考えていました。感心したのは「家族となかよくすること」の具体策に「家族で挨拶を交わすこと」「家族みんなで風呂に一緒に入ること」「家族みんなでご飯を一緒に食べること」などを考えていたことです。1年生でもしっかり家族が仲良くする方法を考えることができるんですね。この生活科で考えた「お手伝い」大作戦を家でこれから取り組んでみるようです。おうちの方々、楽しみにしていてくださいね!手伝ってくれて助かったら、ぜひ、笑顔で、たくさんお子さんを褒めてあげてください。