学校日記

4年生 総合「ふるさとじまん発見」

公開日
2023/06/27
更新日
2023/06/27

学校生活の様子

 6月27日(火)4年生の総合的な学習の時間「ふるさとじまん発見」の学習で、大野城市にお住まいの博多織伝統工芸士の時枝洋海さんが来校してくださり、1・2・3組の児童に博多織についてお話をしてくださいました。実際に絹糸のもととなる蚕や、絹糸に触らせてもらい、子どもたちは感動していました。博多織の端切れを見せていただいたのですが、伝統的な柄から、モダンなものまでたくさんの柄があり、どれもすばらしい模様でした。時枝さんも博多織を作る中で、新しい模様などがたくさん生み出されていくことがおもしろいとおっしゃっていました。子どもの「博多織をつくるときに大切にしていることは」という質問に対して、「材料などを無駄にしないことを大切にしている。それは博多織に限らず、みんなにも生活の中で物を大切にしてほしい」と、博多織と子どもたちの生活を結び付けながら、たくさんのお話をしてくださいました。
 大野城市で世界に誇る伝統工芸品が作られていることはまさに「ふるさとじまん」です。28日は4・5組のためにお話してくださいます。お話をもとに、さらに学習を深めていきたいと思います。