第2回 学校運営協議会
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
学校生活の様子
7月21日(金)10時から本校の大利っ子ルームで第2回学校運営協議会を開きました。大野城市はスクールコミュニティを推進しています。スクールコミュニティとは、学校・地域・家庭が子ども達を縁として連携を取り、住みよい町作りのためにどんなことをしていくか話し合う会議です。
今回は、1学期末に取った学校評価の結果をもとに、学校・地域・家庭がこれからどのようなことをしていくか話し合いました。主に話題に上がったのは、夏休み中のラジオ体操を今後どこが主体となって活動していくのか、今年からボランティア制になったPTAの見守り活動で、下校時の見守りをどうしていくか、110番の家の今後の存続・管理についてなどでした。コロナで中止になっていたことが次第に復活してきています。これからの学校行事については、スクラップ&ビルドの考え方が大事です。本当に子どものためになるのか、学校職員の働き方改革も合わせて見直しを考えていく時期になっていること、子ども達のためのスクラップ、そして子どものための、社会の変化に応じた精選・熟慮されたビルドが大切であることを話し合いました。子ども達のために何ができるかを熟議した、有意義な学校運営協議会でした。
学校運営協議会の皆様、本日はご多用の中、ご出席、誠にありがとうございました。