4年生 ボッチャ体験~総合的な学習の時間「バリアフリーをめざして」~
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校生活の様子
+5
4年生は、総合的な学習の時間で「バリアフリーをめざして」の学習を行っています。
今日(7/2)は、GTを招いて『ボッチャ体験』を行いました。
ボッチャはもともと、脳性麻痺の障がいを持つ人を対象として、1984年ニューヨークパラリンピックで初めて公開され、1988年ソウルパラリンピックから競技が始まりました。
子ども達は、これまで校内のバリアやバリアフリーを見つける活動を行っています。
そんな子ども達が、障がいを持つ方を含む多くの方々が競技するボッチャを体験することは、大きな意味があります。
楽しそうに活動する子ども達と指導するGTの方々。
双方、笑顔が見られます。
こういった本物体験は、子ども達のウェルビーイングにつながっています。