校長通信「ひらのっこ」
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
校長から
平野小学校の保護者の皆様,はじめまして。今年度から,校長として平野小学校に赴任しました,高橋俊治です。3月までは,大野南小学校に教頭として2年間,在籍しておりました。隣の小学校ではありますが,平野小学校のことについては,まだまだよくわからない1年生です。はやく平野小学校のこと,子どもたちのこと,地域のこと,先生たちのことなどを知り,子どもたちが笑顔で過ごせる学校づくりに,一生懸命あたっていきたいと思っております。
4月7日(水),1学期の始業式。2年生から6年生の子どもたちとの初めての出会いの日です。出会いと言いましても,新型コロナウイルスの感染防止のため,テレビ放送による始業式となりました。始業式では,子どもたちに,平野小学校の2つの合言葉について以下のようなお話をしました。
「平野小学校には,2つの合言葉があると聞きました。みなさんは,もちろん知っていますね。 一つ目は,「ひとにやさしいひらのっこ」です。校長先生は,やさしい子が大好きです。やさしい子には,友達がたくさん集まってきます。やさしくしていると,みんなも笑顔で話しかけてくれて,学校がとても楽しくなります。学校が楽しくなると,勉強も楽しくなります。勉強が楽しくなると,分かるようになったり,できるようになったりすることが,どんどん増えます。校長先生も,「ひとにやさしいひらのっこ」を,たくさん見つけていきたいと思います。
二つ目の合言葉は何でしょう。そうです。「ひかりかがやくひらのっこ」です。みんなは,自分には,どんなよいところがあるか,言えますか。「ぼくは,走ることが得意です。」「私は,算数の計算が早くできます。」「歌を上手に歌えます。」「友達と仲良くできます。」どれも素敵なよさですね。こんなのはどうでしょう。「僕は,毎日,朝ご飯を残さずたべます。」「私は,毎朝,おはようございますとあいさつをします。」「ゲームは,お母さんと決めた1時間しかしない決まりを守っています。」「休み時間は外で,元気に遊びます。」
得意なこと,人よりできることも,よさですね。校長先生は,もう一つ,「当たり前のことが当たり前にできること。」も,大切なよさだと思っています。校長先生には,そんな子どもが,とてもかがやいて見えます。そんな「ひかりかがやくひらのっこ」になってくださいね。」
この校長通信「ひらのっこ」を通じて,「ひとにやさしいひらのっこ」「ひかりかがやくひらのっこ」の姿を,保護者の皆様にたくさん伝えていきたいと思っております。