学校日記

11/7 全校集会で合唱の発表、意見発表がありました。

公開日
2024/11/07
更新日
2024/11/07

授業&生活の様子

週明けの11月5日に全校朝会を行いました。全校朝会を始める前に、2つの発表を行いました。11月2日に予定されていた大野城市の「心の教育推進大会」での6年生代表の意見発表と同日午後の音楽祭での4年生の合唱の発表が、天候により中止となりました。そこで、全校朝会の場で学校のみんなに発表してもらいました。

4年生の合唱は、大城っ子発表会でも歌った3曲です。4年生は発表会後も11月2日に向けて練習を続けていました。心のこもった素敵な歌声にみんな聞き入っていました。4年生のみんなにとっては、学年でずっと練習してきた最後の合唱でした。学年全員ですべてを出し切って歌うことができました。

6年生の意見発表は「本当の平和のためにできること」と題して、修学旅行での体験を通して感じた平和についての考え方、平和をまもるために大切にしてきたいことを発表してくれました。堂々と、そして聞き手に伝わるようにゆっくりと心を込めて発表することができました。学校を代表した素晴らしい意見発表でした。

その後の全校朝会では、特に「たのしいコミュニケーションを考えよう」として、同じ言葉を言われても人によって受け取り方が違うことや、SNS等でのやり取りでは、もっと話し手の意図が伝わりにくく、誤解を生みやすいことなどを話しました。

2学期も後半に入りました。気持ちよく学校生活が送れるように、一人一人が相手を思いやることのできるように学校でも家庭でもいっしょに考えていきましょう。