学校日記

四王寺山(大城山)で宝物を見つけよう(2年生)

公開日
2022/07/26
更新日
2022/07/26

授業&生活の様子

 7月8日(金)2年生が生活科学習の一環で四王寺山(大城山)に行きました。四王寺山は、学校からも近く、子どもたちも慣れ親しんでいる山です。春にも探検に行きました。今回は、春と同じ場所で様子の違いや変化を見つけに行きました。
 春の様子と比べて、木々が生い茂っていることに驚くなど、季節による違いに気付いている子どもたちがたくさんいました。
 山中では、「宝物」として、様々な大きさや形の葉っぱなどを集めました。特に、地域の伝統食である「がめの葉餅」で使われるがめの葉(サルトリイバラの葉)を見つけて、大事そうに持って帰る子どもたちがたくさんいました。コロナ対策のため、「がめの葉餅」作りの体験は2学期に延期になりました。楽しみに待っていてほしいと思います。
 秋には大城ウォークラリーで再度、四王寺山に行きます。その時にも、今回との違いや変化をたくさん見つけて、自然の豊かさや不思議さ、素晴らしさを実感してほしいと願っています。