5/31 避難訓練、引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
- 公開日
- 2024/06/02
- 更新日
- 2024/06/02
授業&生活の様子
大城小学校では、本日の午前中に地震と火災を想定した避難訓練。午後に、大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。1日を通して、災害に備える学習をしています。
まず、午前中の避難訓練では、地震が起こったことの放送が入り、子どもたちは教室で安全な体制をとって揺れがおさまるのを待ちます。その後、給食室から火災が発生した放送が引き続きあり、本日は雨が降っていたため、体育館に避難しました。
避難の際は「お・は・し・も」の約束を守り、静かに、速やかに避難することができました。消防署の方が避難の様子を見て、お話してくださいました。実際の火災の際には、火事が起こってから消防車が到着するまで9分くらいかかること、その間に自分の命を自分で守る行動をすることなどのお話がありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。消防署の方からは、上手に避難ができていたと評価を頂きました。
午後の引き渡し訓練では、大雨で子どもだけでの下校が難しく、ご家族の方に迎えに来ていただいて引き渡す練習を行いました。学校から一斉に訓練開始のメールを配信し、保護者の方にお迎えに来ていただきます。多くの方が車で来られますので、混雑、渋滞等が予想されたのですが、皆さんのご理解とご協力で大きな混乱や事故はなく、無事に引き渡しを終えることができました。ご事情により、引き渡しが難しい児童については、集団で下校いたしました。
お忙しい中、引き渡し訓練にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、この度の訓練に際しまして、学校近隣にお住いの皆様には、ご不安やご迷惑をおかけした部分もあったかと思います。学校の教育活動並びに地域の防災活動にご理解、ご協力を賜りましたことをこの場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
※ 本日は、災害訓練中であったため、ホームページのための写真撮影はできませんでした。保護者の方は、ご家庭でお子さんと今日のことをお話しされてみてください。