学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO2

公開日
2020/04/09
更新日
2020/04/09

お知らせ

「第二印象のすてきな人に」
 県の緊急事態宣言に伴い、市内小中学校の臨時休業も5月6日まで延長されました。子どもたちや保護者の皆様方には、引き続き、ご迷惑やご心配をおかけいたしますことを大変、心苦しく思っています。
 本日各家庭へのポスティングにて、新年度の学級・担任等をお知らせしました。何より、誰と一緒のクラスで、どの先生に受け持ってもらうのかがここ数日間の話題だったと思います。本年度は、離任式(転出された先生方とのお別れの式)や赴任式(新しく転入された先生方とのお迎えの式)ができていません。転出された先生方は、期間の長短はありますが、新たな赴任先でのご活躍を祈念します。また、新しく赴任された先生も素敵な方ばかりです。どうか、始業式まで今しばらくお待ちください。
 さて、わたしの座右の銘の一つに、「第二印象のすてきな人に」という言葉があります。では、“第二印象のすてきな人”とはどういう意味でしょう?
 よく、「この人の第一印象は、…」という言葉を口にします。でも、
“第二印象”という言葉を使う人は、あまり聞かないと思います。あえて、わたしは、第二印象にこだわりたい。 第一印象がさわやかな人、こわそうな人、優しそうな人…十人十色だと思います。つまり、一番最初に出会ったときの印象です。しかし、印象というのは変化します。最初は「いいなぁ。」と思っていた印象が、だんだん「いやだなぁ。」と思う場合もあるし、逆も然りです。わたしが思う第二印象のすてきな人とは、最後の別れで「この人とは、別れたくないな。もっといっしょにいたいな。」と思える人のことです。
 転出された先生方には、離任式の代わりにこの言葉を贈ります。
 これから、第二印象のすてきな子どもたちを育てていくために、臨時休校の時間を有意義に使わせていただきます。