校長発信「大好き!下大利小」 NO87
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
お知らせ
「学力向上報告会」
昨日、研修として学力向上報告会を実施しました。学力向上報告会とは、校内での教職員の研修として、各学期末に1回ずつ行っています。本年度の
1学期は、期間が短かったため、少し遅めの開催となりました。
報告内容は、各学年のテストの平均点・成果が出た理由、課題等です。
ねらいは、2つあります。
1つは、報告することで説明責任や結果責任を果たすことです。
我々は、教職という専門職として授業で「分かる・できる」授業を展開
する必要があります。「楽しい」だけでなく、子どもたちにどういった力を
身に付け、育てようとしているのか各学期で振り返り、次の学期や学年に
つなげていくためです。
2つは、組織として学校全体の質を上げることです。
学校現場の今の課題は、若年者が増え、経験豊富な先生との格差が生じ
ることです。そこで、今まで積み上げてきたベテランのノウハウを学校
全体で共有し、組織の力としていくことです。この力は、今までの経験に
基づくものなので、指導書には載っていないことの方が多いです。
幸いにも、本校では、学年(部)にそういった暗黙知をもった教職員が
いますので、拡げていきたいと思います。
2学期の学力向上報告会では、新しい学校生活様式の中で、いかに当該
学年の確かな学力を定着させるかを検証していきます。