学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO93

公開日
2020/09/03
更新日
2020/09/03

お知らせ

「自校採点」

 1日の教職員研修で、6年生の全国学力・学習状況調査の採点を行いま
した。ただ正誤をつけるのではなく、どのような問題は確実に解け、どう
いった問題が苦手なのかを学年部で検討しました。
 わたしも、採点の間、自分で国語の問題を解いてみました。
これがなかなか難しい。答えが決まっている問題なら分かりやすいのです
が、「あなたならどういうまとめ方をしますか?」といった自分の考えを
字数制限で書く問題など、思考力・判断力を問う問題がほとんどです。
 この他にも、あえて誤答が記され、それを書き直す問題、たくさんある
情報の中から必要な情報を選ぶ問題など、日頃授業中に子どもたちに問い
かけている教師の言葉(「発問」と言います)を振り返るよい機会です。
 わたしは、先生たちに話すことがあります。「自分がどう答えてよいか
分からないことを子どもたちに尋ねてませんか?」と。教える側も、常に
「自分だったら?」と考える姿勢と自分なりの考えをもつことが重要です。
 現代社会は、情報に溢れ、すぐに答えが出るようなものばかりではあり
ません。感染症対策もそうですが、未知の難しい諸課題に対して、いかに
主体的に組織的に挑んでいくかが問われています。
 自校採点を通して、指導方針を見直すよい機会となりました。

P.S.本日通常登校となりました。風が強いことも予想されます。登校時の
   注意喚起をお願いします。