学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO146

公開日
2020/11/24
更新日
2020/11/24

お知らせ

「数学的な見方・考え方」

 先週、5年生の学級で算数の授業研が行われました。学習内容は、平行
四辺形の面積を求める問題です。これからの算数科の授業は、筋道立てて
考える力の育成が必要です。そのときに大切になってくるものが、数学的
な見方・考え方です。
 例えば、今までに習っている長方形や正方形、三角形の面積については
求めることができます。そこで、平行四辺形の一部を移動させ、長方形、
正方形、三角形に変形して答えを求めていきます。ここで大事なのは、
根拠を基に自分の言葉で求め方を説明できることです。
 この日の授業では、数学的な見方・考え方を大切にした授業づくりが
行われていました。
 さらに、これを繰り返すことで、どの求め方が簡単で分かりやすいかが
明らかになります。単に、公式を覚えてあてはめるのではなく、自分の
言葉で説明することができれば、論理的思考力を高めていくことができる
のです。将来に生きて働く学力を身に付けさせていきたいものです。