【校長だより】10月の全校朝会
- 公開日
- 2021/10/01
- 更新日
- 2021/10/01
学習活動
本日1校時に10月の全校朝会を実施しました。
緊急事態宣言は解除されましたが、解除されてすぐということもあり、テレビ放送で行いました。
まずはじめに、私から話をしました。
一つ目は、今学期がんばってほしいと始業式で話していた「立ち止まりあいさつ」についてです。少しずつ、立ち止まって丁寧にあいさつをすることができる子が増えてきています。人と人との心をつなぐあいさつの大切さを感じ、いつでも、どこでも、だれにでも気持ちのよいあいさつを届けることができる「立ち止まりあいさつきらりさん」になってほしいと話しています。
二つ目は、地域の方に見守っていただいていることを当たり前だと思わず、感謝の心を忘れないでほしいと話しています。本日配付した学校だよりでも触れた学校前の公園を一人で草取りしてくださっている女性の方、学校そばの横断歩道で毎朝子どもたちの登校見守りをしてくださっている伊藤さんなど、校区外の方まで下大利小学校の子どもたちのことを考えてくださっていることを伝えています。自分たちで方法を考えて感謝の気持ちを伝えた子どもたちについても紹介し、友達も含めて身のまわりの人のことを考えて行動できる人になってほしいとも話しています。
その後、生徒指導担当の教員から今月の生活のめあてについて話をしています。今月の生活のめあては「廊下は静かに歩こう」です。気候も良くなり活動しやすい時期になりますが、落ち着いて生活し、事故やけがのないよう過ごしてほしいものです。