学校日記

【校長だより】避難訓練

公開日
2022/05/06
更新日
2022/05/06

学習活動

 今日の3校時に、今年度最初の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定しての訓練でした。
 
 はじめに各学級で、火事が起こった時の避難の仕方等について担任が指導を行いました。子どもたちには「お・は・し・も」のきまり、と教えています。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の頭文字からそう言われています。

 その後、火災を知らせる緊急放送が入り、実際に運動場に避難する訓練が始まりました。今日は、春日・大野城・那珂川消防署の方5名にも来ていただき、子どもたちの避難の仕方を見ていただきました。
 子どもたちは、きちんと「お・は・し・も」のきまりを守って整然と避難することができました。避難を促す放送の終了後、3分強で避難が完了するという早さでした。

 全体の総括の場では、消防署の方から、なぜ避難訓練を行うのかという理由や避難するときに気をつけることなどについてお話しいただきました。さらに、消火器の使い方を教えていただき、職員数名が実際に使用訓練を行いました。

 起こってはならないことですが、いつ、どこで起こっても、万が一の際に落ち着いて行動することができるよう、今日の訓練を覚えておいてほしいと思います。