学校日記

【校長だより】6年外国語科「オリジナルカレーを発表しよう」

公開日
2022/12/21
更新日
2022/12/21

学習活動

 高学年の外国語科の学習は主に、英語専科の太郎良先生(在籍は大野小学校ですが、週に1回本校に来ていただいています)に担当していただいています。太郎良先生は、専門性を生かし、積極的にICTも活用するなどして子どもたちが主体的に学べる授業づくりをしてくださっています。

 今回6年生では、教科書のUnit6「Let’s think about our food.」の単元を基に、子どもたちに、グループで考えたオリジナルカレーを英語でプレゼンテーションさせるという学習を仕組まれました。さらに、審査をして1位に選ばれたカレーは、3学期の給食に実際に出してもらえるというのです。
 子どもたちは、旬や彩り、栄養価なども考えながら一生懸命にカレーの食材を吟味し、自分たちが考えたカレーの魅力を英語でどう伝えるか工夫して、今日の本番に臨みました。
 審査員は校長の私、栄養士、6年担任、太郎良先生、そして6年1組の子どもたち自身です。どのグループも、食材や隠し味などそれぞれに工夫があり、また、英語を使ってその魅力を何とか伝えようとする姿もあって、甲乙つけがたいものがありました。(子どもたちのスピーチに聞き入って審査をすることに集中したあまり、子どもたちがスピーチをしている写真を撮り忘れてしまいました。)

 今回の学習は、小学校外国語教育で大切にされている、「伝える必然性」や「相手意識・目的意識」のあるすばらしいものでした。今後も子どもたちには、知っている英語を駆使しながら自分の言葉で何とか伝えようとする力を育てていきたいと考えています。