学校日記

【校長だより】6年 プログラミング学習

公開日
2023/02/17
更新日
2023/02/17

学習活動

 昨日、6年生が理科「わたしたちの生活と電気」の学習の発展として、プログラミング学習を行っていました。ICT支援員の山下先生に教えていただきながら、マイクロビットという教具を使っての学習でした。

 子どもたちのプログラミングに従って、タブレットと接続したマイクロビットのLEDが光ります。プログラム通りに、文字を浮かび上がらせたり、ハートや矢印などのマークを表示したりすることができます。また、暗くなったら付くといった命令をプログラミングすることもできますし、人感センサーを別途取り付けることで、人の動きに従ってLEDライトを光らせることもできます。

 子どもたちは、「かつ」「または」といった言葉の意味をよく考えながら、どう命令すれば自分の思い描いた反応をマイクロビットがするのか、四苦八苦しながらプログラミングをしていました。思った通りにライトが光った時には、「わあ、できた!」と目を輝かせたり、友達の成功に拍手をして一緒に喜んだりしている姿が見られました。「おもしろい!」「楽しい!」といった言葉もあちらこちらから聞こえてきました。

 自分の頭をしっかりと働かせて思考したり判断したりする力や、最後まで粘り強く取り組む力が養われていることが伝わってきました。