【校長だより】第2回学校運営協議会
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
お知らせ
20日(水)、第2回の学校運営協議会を行いました。
今回は、1学期学校評価、全国学力・学習状況調査および県学力調査の結果、2学期の学校経営の重点、OBCいじめ防止子どもサミット、通学路の安全に関する取組、最近の子どもたちの様子と、報告事項がたくさんありました。(それらの内容につきましては、「学校運営協議会だより」を後日掲載し、簡単ではありますがお知らせする予定です。)
その後グループに分かれて、「『豊かな体験活動』『称賛の場』の充実に向けた学校・家庭・地域の取組について」をテーマに熟議を行いました。それぞれの立場から、子どもたちに「豊かな体験活動」をどうつくっていくのか、「称賛の場」をどのようにもっていくと良いか等について、短い時間ではありましたが多くの意見が出され、大変有意義な意見交流をすることができました。「豊かな体験と称賛の場はつながっている」「大人もチャレンジする姿勢を子どもたちに見せていくことが大切」「子どもが素直に自分を表現できる場をつくることが必要」といった意見もみなさんで共有することができました。
最後に、学識経験者の石原努先生から「大変すばらしい熟議だった」とお褒めの言葉をいただいた上、「認め合う心を育んでいくことが豊かな心を育てることにつながる」「自己有用感・自尊感情など自分への自信が他者受容(称賛)につながる」といったご指導をいただきました。
委員の皆様からも、「子どもたちにとって豊かな体験をなくしたくない」「親としても家族そろって過ごす時間を大切にしたいと(改めて)思った」「自分も下大利小が大好きなので、ぜひ学校の役に立ちたい」など、温かいお言葉をたくさんいただきました。
会の中でいただいたご意見や、熟議の中で出されたお考え等を、今後の学校経営に活かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。