学校日記

【校長だより】6年生 修学旅行に行ってきました!

公開日
2023/10/06
更新日
2023/10/06

学習活動

 
 10月4日(水)、5日(木)の2日間、6年生は長崎へ修学旅行に行ってきました。朝7時10分といつもよりも随分早い集合時刻でしたが、全員時間を守って元気に登校してきました。
 長崎に着くと、まず初めに大利小学校と合同で平和集会を行いました。5年生の自然教室と同様、小小連携の一環として一緒に行うことにしています。台詞や役割を上手に分担してスムーズに進めることができました。全校児童で折った千羽鶴も代表児童が納めてきました。その後、原爆落下中心地、原爆資料館を見学しました。資料館では、熱心にメモを採りながら見学する子どもたちの姿がありました。集合場所に戻ると、「もっとゆっくり見たりメモを採ったりしたかった」という声も聞こえ、すばらしい見学態度だと感心しました。
 その後は、子どもたちが楽しみにしていた中華街での昼食です。班で話し合って店を決め、1000円以内で自由に食事をします。ところが、見ているとどの班も次々に同じ店に入っていきます。訳を尋ねると「このお店が一番修学旅行生用メニューの選択肢が多いんです」とのこと。事前リサーチをもとに班で話し合って決めた結果だとわかり、なるほどと思いました。
 昼食が終わると新地中華街の電停から路面電車に乗り、フィールドワークへ出発です。初めての路面電車にドキドキしながら出発していきました。一本柱の鳥居、山王神社、長崎大学の傾いた門柱、浦上天主堂、如己堂、山里小学校と、地図を片手に班で協力して平和ゾーンを見学して回りました。それぞれの場所で、実際に原爆の爪痕を見て、当時の人々の思いを感じ取ったことでしょう。
 予定よりもはやくホテルに入ることができ、夕食、入浴とゆっくりする時間が取れました。少々テンションが上がり気味でしたが、消灯になるとすぐに静かになりました。朝も早かった上、昼間たくさん歩いて疲れたのでしょう。
 2日目は子どもたちが一番楽しみにしていたハウステンボスです。班で一緒にアトラクションを楽しんだり、昼食を採ったり、お土産を買ったりと、仲よく元気に過ごすことができました。帰りのバスの中ではぐっすりかと思いきや、半分以上の子どもたちが起きていて、元気いっぱいクイズやおしゃべりを楽しんでいました。それも前日の夜にしっかりと睡眠が取れていた証拠かもしれません。
 たくさんのお土産を抱え、大きな学びと思い出をつくって帰ってきた6年生。大変有意義な修学旅行となりました。