学校日記

【校長だより】5年理科「もののとけ方」

公開日
2023/12/07
更新日
2023/12/07

学習活動

 5年生は理科で「もののとけ方」の学習を進めているところです。
 今日理科室に行ったところ、「ミョウバンと食塩を溶かした水溶液を温めたり冷やしたりすると、溶けているミョウバンや食塩を取り出すことができるだろうか」という学習問題で実験が行われていました。
 私が見たのは、ちょうど水溶液を熱する実験のところでした。子どもたちは、「きっと取り出すことができると思う」という予想をもって、わくわくどきどきしながら実験に取り組んでいました。カセットコンロに火を付け、蒸発皿に入れた水溶液が沸騰していく様子を、見逃すものかと集中して観察していました。白い粉末が見えてくると、「わあ、出てきた」と興奮気味の様子でした。完全に水が蒸発する前に火を消すという安全上の約束もきちんと守って、実験を行えていました。
 これらの実験をもとに考察やまとめを行っていきます。「百聞は一見にしかず」です。自分たちの手で確かめた体験が科学的な見方・考え方を養っていくことにつながり、子どもたちの確かな力になっていくことでしょう。