家庭教育学級「家族で楽しく作るパン」
- 公開日
- 2016/05/25
- 更新日
- 2016/05/25
お知らせ
今回は家庭教育学級から開講式と実技のお知らせです。
今年度の開講式と講座(実技)は、ちょっと一風変わった場所で開講しました。
場所は、西部ガスエネルギー株式会社 福岡南支店のGスタジオです。
小学校の家庭科室よりも部屋は狭いのですが、ガスオーブンの設備が整っており、本格的なパンを焼くことが出来るので、この会場を選びました。
当日(5/16(月))は、17名の学級生が参加しました。
講師は「大山悦子パン&おやつ教室」の大山悦子先生です。
少しワンランクアップしたパン作りを教えていただきました。
最初に、大山先生のデモンストレーションがあり、手ごねのパン生地の作り方を学びました。
捏ねては伸ばし、机に生地を叩きつけることでグルテンが絡み合い、美味しいパン生地になります。
このパン生地を使って「塩パン」を作ってくださいました。
班ごとに分かれて、機械で捏ねたパン生地を1個45gに切り分け、各自で、あんぱん4個・クリームパン2個・ソーセージパン2個を成形、「うさぎ・いぬ・カッパ・アンパンマン」など色々な形に作りました。
1次発酵を終えた後、パンに溶き卵を刷毛で塗り、ケチャップやマヨネーズをトッピング、ガスオーブンに入れて焼き上がると、部屋に香ばしい匂いが漂いました。
試食では、自分で作ったパン以外に、ツナマヨパン2個・塩パン1個を美味しくいただきました。
他にも試食用のパンをたくさん作ったので、校長先生方へプレゼントしました。
試食の後は、学級生に感想文を書いてもらいました。その一部をご紹介します。
★ホームベーカリーで焼くという事しかした事がなかったので、今まで、パン作りはもっと難しいと思っていました。手ごねパンも何度かやればできそうで、子どもと一緒に取り組めそうです。家でも、ぜひ試してみたいと思います。また、いつかパン作りがあるといいなと思いました。
★たくさんの動物パンが作れて、とても楽しかったです。また、料理の実技があったら、ぜひ参加したいです。パン教室を開いて頂き、ありがとうございました。
★初めてのパン作りでしたが、とても楽しく出来ました。なかなかきっかけがなくて、いつかは挑戦してみたいと思っていたので、有り難かったです!!焼きたてが食べられて幸せです。
★パンはふかふか柔らかく、甘味と弾力もあり、ウィンナーのパリッとした食感ともよく合いました。お店で売っている物と変わらないおいしさでした。
大山先生、学級生の皆様、ご参加ありがとうございました。
家庭教育学級では、随時、学級生の登録を募集しています。
登録は無料ですが、実技には参加費が必要です。
都合が合う日のみの参加だけでもOK!!
お子様(未就児)を連れての参加もOK!!(託児はありません。)
ご登録お待ちしています!