学校日記

3学期始業式

公開日
2017/01/10
更新日
2017/01/10

お知らせ

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
冬休み中に大きな事件・事故もなく、子ども達が元気に登校してきてくれて、教職員一同とても嬉しく思っています。
3学期も子ども達のために、教職員一丸となって取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、今日は3学期始業式でした。
始業式で子ども達は終始私語もなく、静かに落ち着いた態度を見せてくれました。
また、校長先生のお話、育休から復帰された有岡先生のお話にも静かに耳を傾け、元気に返事をすることができていました。

校長先生からは
「3学期は特にあ・そ・べの中の『べ』べんきょうである『発表』を頑張ってほしい」
とお話がありました。
というのも、2学期末に行いましたアンケートで、あいさつ、そうじ、外あそびは目標値に達していたのですが、発表だけが達していませんでした。
100点満点で表すと、他は全て85点を超えているのに発表だけが75点です。

発表とは自分の考えを言葉で表す、伝えることです。
この力は社会に出てからもとても大事な力となります。

ぜひ御家庭でも、毎日子ども達と話す時間を作っていただいて、子ども達の考えを掘り下げる会話(どんな風にしたの?どんなことを思ったの?どうしてそう思ったの?といった問いかけ)をしていただけたら、と思います。

また、1月のめあては「あいさつ・返事をすすんでしよう」です。
古賀先生から「あいさつはどの国にもあり、人を大切に思う心を表したものであること。あいさつをすると心をひらいて相手と仲良くなれる。」とお話がありました。
子ども達にはあいさつを通して、たくさんの友達、地域においては信頼できる人をつくってほしいと思います。