最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【11月6日】バトンをつなぐ

公開日
2025/11/06
更新日
2025/11/06

校長のひとりごと

 昨日は生徒会役員認証式及び交代式でした。3年生がほとんどの旧役員の皆さんが、限られた時間の中で以下のような退任の挨拶をしっかりとしてくれました(要約抜粋)。


■役員になって、行事をつくりあげることの大変さと喜びを知りました。わからないことや難しいこともありましたが、仲間や先生方のおかげでやりとげることができました。

■最初は緊張して話すこともうまくいかずたいへんでした。しかし、場を重ねるにつれてだんだんとなれてきました。それはやはり、同じ生徒会役員の人や全校生徒の皆さんが協力してくれたおかげです。

■大野東中はまだまだよくなります。これからもみんなで協力し、さらに素晴らしい学校にしていきましょう。

■挨拶は人と人をつなぐものだと思います。挨拶運動をしながらみんなが挨拶を返してくれたりハイタッチしてくれることがうれしかった。もっともっと挨拶が広がっていくといいです。

■委員長をして、チャレンジすることの大切さを学びました。また、委員会活動にも皆さんが協力してくれたことに感謝します。

■この仕事をして、リーダーとして人を動かすことの難しさと大切さを感じました。そして、一人一人の行動がいかに大切かを知りました。皆さんのおかげでたくさんのことを学ぶことができました。

■何かを成し遂げたときの達成感は何ものにもかえがたいです。皆さんがこちらを向いて話を聞いてくれるので、こうして話すこともできます。ありがとうございます。そして、支えてくれる仲間がいたからやり遂げることができました。

■委員長になって、様々な活動をする中で大変なこともありましたが、厳しくもあたたかい先生、協力してくれる仲間がいてくれた。そのおかげでやり遂げられました。

■私は人前で話すことがとても苦手でした。そのコンプレックスを乗り越えたいという思いもあって委員長に立候補しました。そして、委員長として人前に立って話したり活動するようになってだんだんと成長できたと思います。この成長をこれからの日常につなげたいと思います。


 最後に生徒会長の竹之内さんが

「これまで皆さんにたくさん助けられました。私は人前で話すことも苦手だったけど、皆さんがうなづいてくれたり、笑顔で聞いてくれたりするからこうして話すこともできます。皆さんが協力してくれたので、ここまでくることができました。そして、新生徒会役員の皆さん、大変なこともあるけど、学校のためにもっともっと頑張ってほしいと思います。応援してます。本当にありがとうございました!」

 と感謝とエールを送ってくれました。本当に素敵な3年生の役員の皆さんでした。きっと戸惑ったり悩んだり、落ち込んだりすることもあったかもしれません。しかし、生徒会スローガンにもある「チーム大東」で、困難にもチャレンジし、行事を成功させ、日常の委員活動を活性化し、明るい挨拶と笑顔で、学校を明るく居心地のいいものにしてくれました。本当にありがとうございました。私の話の中でも言わせていただきましたが、生徒会役員の皆さんの頑張りはもちろんのこと、それを後押しし協力してくれた3年生全員、そして1、2年生の皆さんがいたからこそです。皆さんの「おかげ」です。これからも皆さんで、さらに素敵な大野東中にしていきましょうね!

 …早速、新生徒会役員が朝の挨拶運動で活躍していました!(^^) 3年生からのバトンを引き継いだ新生徒会役員の皆さんの頑張りに期待しています!!


[ひとりごと 第1108号]