日々の授業
- 公開日
- 2023/06/06
- 更新日
- 2023/06/06
お知らせ
毎日、子どもたちは様々な授業に取り組んでいます。本日5校時、1年生の技術科、2年生の美術科の授業を少し見させていただきました。
技術科では、「のこぎり」の使い方の学習が行われていました。これから木製の本立てを制作していくとき、必要な基礎的知識や技能を身につけておかなければなりません。一人の子どもに尋ねると「今日、のこぎりを初めて使いました。なかなか切れずに難しかったです」と答えてくれました。
また、2年生の美術科の授業では「アラベスク〜連続模様の制作〜」と題して、子どもたちが、黙々とアイデアシートに自分のデザインを考え、取り組んでいました。調べてみると、アラベスク模様とは、モスクの壁面装飾に通常見られるイスラム美術の一様式で、幾何学的文様を反復して作られている模様とのこと。
子どもたちは、各教科等の中で、基礎・基本の知識や技能を学び、それを応用し様々な課題や作品づくりに取り組んでいます。もちろん探究的な学習にも取り組みながら、思考力・判断力・表現力、そして学びに向かう力や学び方なども身につけています。その中で、自分の無限の可能性を広げているのです。