• 5.jpg

緊急連絡

熱中症対策の一環として、暑さ指数(WBGT)31を超えたら部活動17:45終了、18:00完全下校とします。


大野東中学校HPへようこそ!

 1971年(昭和46年)に開校した本校は、令和2年度に創立50周年を迎え、本年度55年目となります。

 本校は、教育理念「生徒、保護者、地域、教職員が『共育』の精神のもと、『共に学ぶ学校』『共に鍛える学校』『共に創る学校』」を掲げ、令和7年度の学校の教育目標「自律貢献~志としなやかな心をもち、地域・社会に貢献できる生徒の育成」、また、生徒会スローガン「開花~挑み続ける チーム大東~」の目標に向かい、全校生徒734名(令和7年4月9日現在)と教職員、保護者、地域の方々が心をひとつに、粘り強く、様々な活動に取り組んでいます。

お願い

 いつも当ホームページをご覧いただきありがとうございます。学校生活の状況を生徒や保護者、地域の方にお知らせするために開設しています。その旨をご理解のうえ、当ホームページを利用していただければ幸いです。

 ※当ホームページの写真を複写したり流用したりすることを固く禁じます。

新着記事

  • 画像はありません

    【7月7日】“偶然”か、“必然”か…

      永松茂久さん著『縁-en-』の「縁が導く奇跡の出会い」からです。「どうして今、このタイミングで?」 落ち込んでいたある日、久しぶりの友達から突然電話がかかってきました。「元気? ちょっと...

    2025/07/07

    校長のひとりごと

  • 対話で地図を完成!

    2年3組の国語の授業では、未完成の地図をそれぞれ渡し、対話のみで完成させました。全体が漢字の「申」になることに気づき、全体から細部の説明を行い、完成させたペアもありました。1組では、「4時の方向」など...

    2025/07/07

    お知らせ

  • 合唱練習

    3年3組の音楽の授業では、合唱練習を行いました。1回目教室にお邪魔したときは曲を静かに聴いていました。平田先生から「この後、合唱練習をしますよ」と教えてもらい、写真を撮ることができました!

    2025/07/07

    お知らせ

  • 車はどうやって動く?

    2年4組の技術の授業では、エネルギーの学習でした。車の写真が掲示されると、車種をすぐに答える人もいました。詳しいです!「車がどうやって動く?」との先生の問いに「タイヤが回る!」「そのタイヤはどうやって...

    2025/07/07

    お知らせ

  • 教育実習生 最後の帰りの会

    教育実習生の成清先生と過ごす最後の帰りの会。音楽が鳴り始め、生徒たちからのサプライズが始まりました。なんと、成清先生からもサプライズ返しが行われ、生徒たちもびっくりです。

    2025/07/04

    お知らせ

  • 気持ちよさそうです!

    1年3,4組男女と3年3,4組男子の保健体育の授業が行われていました。とても気持ちよさそうです。

    2025/07/04

    お知らせ

  • 積極的に発言!

    1年1組の英語の授業では、“what”“how”“when”“who”“where”の学習をしました。先生の問いにすぐに手が挙がります!

    2025/07/04

    お知らせ

  • 1年生 平和学習

    1年生は道徳の授業で、平和学習を行いました。昭和20年8月8日の西鉄筑紫駅空襲事件を通し、平和の大切さを学びました。

    2025/07/04

    お知らせ

  • プレゼンづくり!

    3年7組の国語の授業で、プレゼンテーションを班ごとに作成しました。どのようなプレゼンテーションが出来上がるか楽しみです。

    2025/07/04

    お知らせ

  • Speaking!

    3年3組の英語の授業では、タブレットを用いてSpeakingが行われていました。自分が発音したものが、きちんと単語に変換されるかドキドキのようです。

    2025/07/04

    お知らせ

予定

  • 「にんげん学」の時間

    2025年7月8日 (火)

  • 3年生上級学校一日体験学習

    2025年7月10日 (木)