• 5.jpg

緊急連絡

熱中症対策の一環として、暑さ指数(WBGT)31を超えたら部活動17:45終了、18:00完全下校とします。


大野東中学校HPへようこそ!

 1971年(昭和46年)に開校した本校は、令和2年度に創立50周年を迎え、本年度55年目となります。

 本校は、教育理念「生徒、保護者、地域、教職員が『共育』の精神のもと、『共に学ぶ学校』『共に鍛える学校』『共に創る学校』」を掲げ、令和7年度の学校の教育目標「自律貢献~志としなやかな心をもち、地域・社会に貢献できる生徒の育成」、また、生徒会スローガン「開花~挑み続ける チーム大東~」の目標に向かい、全校生徒734名(令和7年4月9日現在)と教職員、保護者、地域の方々が心をひとつに、粘り強く、様々な活動に取り組んでいます。

お願い

 いつも当ホームページをご覧いただきありがとうございます。学校生活の状況を生徒や保護者、地域の方にお知らせするために開設しています。その旨をご理解のうえ、当ホームページを利用していただければ幸いです。

 ※当ホームページの写真を複写したり流用したりすることを固く禁じます。

新着記事

  • 画像はありません

    【7月17日】心がけ

     人間学を学ぶ月刊誌『致知』8月号の特集に「日用心法(にちようしんぽう)」というページがあります。そこに次のようなことが書かれていました。 日用心法とは、日常生活を送る上でどういう心の工夫、生活習慣に...

    2025/07/17

    校長のひとりごと

  • 1学期大掃除・ワックスがけ

    明日の1学期終業式を前に、大掃除・ワックスがけを行いました。どのくらいワックスを出せばいいのか、それすら楽しみながらワックスがけを行う3年生でした!

    2025/07/17

    お知らせ

  • かっこいい!ギター練習に励んでいます!

    まどかルームの3年生の音楽の授業では、ギターの練習を行っていました。ギターが弾けるなんてかっこいいですね!

    2025/07/17

    お知らせ

  • 人間コピー

    3年2組では、廊下にある絵をジェスチャーを使わずに再現する人間コピーが行われていました。「海!」ととても楽しそうに班員に伝えていました。とても盛り上がっていました!いいな~

    2025/07/17

    お知らせ

  • 1学期最後の教えあい学習

    3年1組の数学の授業では、教え合い学習が行われました。本日が1学期最後の教科授業日です。教え合いで分かるようになり、夏休みを迎えましょう!

    2025/07/17

    お知らせ

  • ピカソを超える!

    2年6組の美術の授業では、ピカソの作品に色鉛筆で彩色していました。配色で印象ががらりと変わるのがよく分かります。皆さん、とても上手です!

    2025/07/17

    お知らせ

  • プロジェクト!

    2年2組の社会の授業では、タブレットを用いてプロジェクト計画をまとめていました。黙々と集中して活動を進めています。愛媛県プロジェクトでは特産の果物が取り上げられていました!

    2025/07/17

    お知らせ

  • 学校評価アンケート

    7月17日(木)の1校時、1年生は学校評価アンケートをタブレットを用いて実施しました。

    2025/07/17

    お知らせ

  • 画像はありません

    【7月16日】“幸せ”を数える

     人間学を学ぶ月刊誌『致知』8月号に、スポーツジャーナリストの増田明美さんと、作家・エッセイストの浅見帆帆子さんの対談が載っていました。増田さんは、若いときに浅見さんの『あなたは絶対!運がいい』という...

    2025/07/16

    校長のひとりごと

  • 何秒で泳げたかな?

    1年5,6組、2年1,2組の男子の保健体育は、水泳でした。気持ちよさそうですね。1年生はタイムを計っていました。

    2025/07/16

    お知らせ

予定

  • 大掃除・ワックスがけ

    2025年7月17日 (木)

  • 1学期終業式

    2025年7月18日 (金)