学校日記

ジョハリの窓

公開日
2021/02/09
更新日
2021/02/09

お知らせ

 正式採用となった先生は「若年教員研修」を行うようなっており,1年間教科指導や学級活動などの研修を行っています。今日は,この若年研修の一環として,2年2組担任の黒崎先生が「ジョハリの窓」を活用した学級活動を行いました。
 「ジョハリの窓」とは次のようなものです。まず,私たち自身のよさを次の4つに分類します。
(1)自分も他人も知っているよさ→「開放の窓」
(2)自分は知っているが他者は気づいていないよさ→「秘密の窓」
(3)自分は気づいていないが他人は気づいているよさ→「盲点の窓」
(4)自分も他人も気づいていないよさ→「未知の窓」

 4つの窓のうち,「開放の窓」を広げることが,自分自身の魅力を高め自分自身を肯定的にとらえることが出来るようになります。そのためには,「秘密の窓」や「盲点の窓」を「開放の窓」に変えていくことが大切です。生徒の皆さんには,友達をはじめとした周囲と人たちとのコミュニケーションを通して「開放の窓」を広げてくれることを期待しています。

 「ジョハリの窓」の詳しい内容については,「校長のひとりごと」に記載しています。ぜひご覧下さい。