【9月1日】再開します!
- 公開日
- 2021/09/01
- 更新日
- 2021/09/01
つぶやき
今日からまた「校長のひとりごと」を再開いたします。どこまで続くかわかりませんが、少しでも皆様に読んでいただけるように、一緒に考えていけるようにつぶやいていきます。これからもご覧いただけると幸いです・・・
いよいよ2学期がスタートしました。緊急事態宣言中ということもあり、テレビ放送での始業式となりました。始業式の私の話では、子ども達に以下の3つのお願いをさせていただきました。
『1つ目は、皆さんもニュース等で知っているかと思いますが、小中学生の感染が非常に増えている状況です。コロナウイルスの感染防止対策を今まで以上に徹底して行ってくだい。マスクの着用、こまめな手洗い、換気などはもちろんです。友達との会話等にも少し気を配ってください。少し距離をとるとか、必要以上の大声は出さないなどの配慮をお願いします。
2つ目は、先ほど「少し距離をとって」という言葉を使いましたが、だからといって、「心の距離が離れないように」、「相手意識」をしっかりともった「目配り・気配り・心配り」の溢れる日常であってほしいと思っています。こんなときだからこそ、「本当の意味での優しさ」をもった言動をしてください。「自分だけが苦しいのではない」「もっと苦しい人もいる」・・・だからこそ、助け合って、支えあっていかなければなりません。一人一人を大切にする気持ちを持ち続けてください。
3つ目は、皆さんに何度か「自律貢献」の話をしました。その中で今年度、「志」という言葉について説明しました。「志」とは、単なる自分の夢ではなく、人々の幸せのための目標であると言いました。コロナ禍で、行事や日常生活も制限の中ではありますが、ぜひ、友達のために、誰かのために、地域のため・社会のため・・・そんな「志」をもって、粘り強く、チャレンジする2学期であってほしいと思います。』
福岡県も感染拡大が続き、まだまだ心配な状況にあります。制限・制約はありますが、その中で子どもたちが頑張り、活躍する場面をたくさん見ることができるように支援していきたいと思います。また、「子どもたちの学び」を止めないようにしなければなりません。突然の学級閉鎖や休校などに備え、オンライン授業の準備も進めていきます。本日配付の「オンライン授業テスト配信のお願い」プリントにもありますが、保護者の皆様のご理解とご協力が必要となります。すべての準備がまだまだ十分ではありませんが、試行錯誤しながら出来ることを見つけていくしかありません。課題も出てくるかと思いますが、市の教育委員会とも連携し、少しずつ克服し、子どもたちのよりよい学びにつなげていきたいと思います。子どもたち、そして保護者の皆様の要望に少しでもお応えできるよう、学校としてできることに精一杯取り組んでまいります。どうか、これからもご支援をよろしくお願いいたします。
それにしても・・・
子どもたちが登校してくれて、挨拶をしてくれるだけで嬉しくなる私です。