【11月30日】固ならず
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
Kのつぶやき
11月最終日となりました。明日からはあっという間に「師走」となりました。月日の流れは本当に早く感じます。今年の締めくくりの12月、すべての人にとってよいものとなりますように…
さて、田口佳史さん著の超訳「論語」に次のことが載っています。
【學べば則ち固ならず】
学べば学ぶほど、経験を積めば積むほど、思考も態度も柔軟になっていくのが本来の姿。ガンコになるようではまだまだ未熟といわざるをえない。
ベテランの域にさしかかる四十代、五十代になると、ガンコになっていく人が少なくない。これまで積み上げてきた実力や成果、経験をよりどころに、自分の考えを変えるのは屈辱だとばかりに押し通そうとする。
そんなふうでは、「あの人は結局、自分のやり方・考え方しか認めないんだから、何をいってもムダだ」と思われ、周囲の人たちは遠ざかる。情報も入らなくなってしまう。さらに経験を積んでいく道を自ら閉ざすことになるのだ。
学びは一生。いいかえればそれは、いくつになっても、さまざまな人の意見に耳を傾け、新しい情報をどんどん取り入れながら経験を積み上げていくことである。ガンコになった瞬間に、枯木(こぼく)への道を歩むしかない。なんと寂しい人生か。
ベテランが目指すべきはガンコより剛毅(ごうき)。意思は強く物事に屈しないが、自分と異なる考え方に出会っても、ガンコにならず、そちらのほうがよいと判断すれば「それ、おもしろいね。やってみよう」といえるようでないといけない。
私も少しでも多くの書物を読み、たくさんの人と話し、それらを少しでも吸収していきたいと思います。以前のひとりごとでもお伝えしましたが、私には知らないこと、できないことがたくさんあります。ですから、毎日が発見です。一生勉強だと思っています。常に学ぶ姿勢を持ちながら、日々過ごしていきたいと思います。